ITについて解説します

IT関連のあれこれについて、わからないところを詳しく解説します。これのこうなる意味がわからないとか、これをこう動くようにしたいとか、そういったご質問に対して解説します。
また、独学者、もしくは、IT技術者へ転職されたい方向けに、カリキュラムを設定して個人セミナーを実施します。
なぜなら

時間に追われて理解してないとか、動くからいいやになってるとか、肝心なところがわかっていないことがあります。先輩から、こう書きなさいと指示されその通りにしたのだけど、何のことやらわからないままだ、とか。独学の方であれば、そもそもの理解ができていないまま先に進んでさらにわからなくなってしまったなど、ITについて、きちんとした理解ができていない場合もあります。
本来自分で
本来は、時間をかけて自分で調べて考えて納得することが大切です。わかった!が大切なのです。しかし、現代社会では時間も大切です。これを両立させることが求められており、両立により、さらに次のステージへ進むのも容易になります。
AIについて

生成AIが急速に社会に浸透し、質問すればたいてい動くものを提示してくれます。動いて、動作検証して、問題なければOKでもあります。逆に、そういう姿勢が求められることにもなるでしょう。結果第一です。ですが、今後技術者としてやっていく以上、わかってないままというのもまずいことですし、それこそAIに取って代わられてしまいます。
ですので、AIを活用しつつも、理解を深めるということも必要です。AIが出したコードの意味がわからない、なぜこういう動きをするのかわからない、そういった疑問に対しても解説します。
手段

随時質問コース
まずは質問を受け付けます。質問内容に応じて、解説方法を決定します。文章での解説、動画での解説、あるいは実際に会議アプリで対話しながら解説など、最適な方法を選択します。
ソース提供してもらって調査検証回答したり、会議アプリ内でコードを見ながら一緒に試行錯誤してもよいでしょう。どちらもだめなら、だいたいのことを教えてもらって、こんな感じで解決できるはずという資料提供をします。
カリキュラムコース
独学で学んでいる方、IT技術者へ転職したい方に向けて、カリキュラムを設定して個人セミナーを実施します。内容は相談の上決定しますが、例えば、Webアプリ開発の基礎から応用まで、あるいは特定のプログラミング言語の基礎から実践までなど、ご希望に応じて設定します。
費用
12月までは無料。その後は、値上げします。詳細は今後詰めていきますが、例として記載しておきます。
[費用の例]
- 随時質問コースは、1回2000円で1万円になったらご請求。
- カリキュラムコースは、テーマごとに決定します。これを学んだうえで受注あるいは就職した場合に、15万円を3年でお支払いなど柔軟に対応します。
会議はTeams無料版を利用する予定です。開発PCとネットを用意していただければ開始できます。
以下、経験のある技術要素名を列挙します。
言語=React、Javascript、Express.js、RubyOnRails、Java、COBOL、PL/SQL
ツール=Oracle、MySQL、PostgreSQL、Jenkins、VSCode、GitLab
分野=基幹業務のWebシステム
問い合わせ
line ID: @hatake12r 、または GoogleForms にてお問い合わせください。